歯周病

診療内容の一覧 診療コンセプト

診療内容の一覧
診療コンセプト

静かなる病気・歯周病

歯周病は「静かなる病気」とも呼ばれ、自覚症状がないまま進行します。気づいたときには歯を支える骨が無くなり、手遅れになっているケースも少なくありません。歯周病で歯を失わないためには、丁寧な精密検査をしてお口の中を健康に保つことが大事です。当院は歯周精密検査のうえ、お一人おひとり合わせた治療・予防指導を行います。

歯周病の症状

歯周病の症状1 歯周病の症状2

歯周病は歯ぐきの病気になりますので、歯磨きのときに出血する・朝起きたとき口の中がネバネバする・口臭が気になる・歯肉がむずがゆい・歯ぐきが腫れる・かたい物が噛みにくい・歯と歯の間に隙間が出てきた、などといった症状が現れます。

思い当たる症状はありましたか?
1つでも当てはまる方は、歯周病である可能性が高いです!

歯周病は、細菌の感染によって引き起こされる疾患です。お口の中にはおよそ700種類ほど細菌が住んでいるといわれています。これらの細菌は普段あまり大人しいのですが、歯磨きが充分でなかったりすると、細菌がネバネバと歯の表面にくっつきます。

これがバイオフィルム(プラーク)です。歯周病とは、このバイオフィルムの中の細菌が暴れ出すことによって、歯ぐき・歯周組織が炎症を起こすのです。また、歯石が付着していると、歯面が凸凹になるためにバイオフィルム形成の格好の場所になるので、除石(スケーリング)が必要となります。

バイオフィルムは、生きた細菌の塊です!バイオフィルムは、うがいをするだけでは落とすことはできません。適切なアプローチをして取り除いていくことが大切です。

適切な治療を行いましょう
1つでも当てはまる方は、精密な検査をして適切な治療を行いましょう。歯科医院の治療では、お口の中の細菌数を減らしていきます。結果、歯周病の進行を止めて、皆さまの歯を守ります。

歯周精密検査

歯周病に対して正しいアプローチをすれば、歯を守ることができます!当院では、お口の中の状況を、お一人おひとりの状態にあわせた精密な検査を行い、最適なアプローチを行っていきます。

歯周病の組織検査

歯周ポケットの深さ・動揺度・出血・プラーク付着率を検査します。目盛りのついた器具を使って、歯と歯ぐきの溝の深さを測ります。炎症や腫れがある場合は、出血を伴ったりウミが出たりします。その有無と部位を確認します。

レントゲン検査

歯を支えている骨の状態を確認し、歯周病の進行状態を確認します。お口全体をデジタルレントゲンで撮影します。

唾液検査

歯の健康(虫歯菌・酸性度・緩衝能)歯肉の健康(白血球・タンパク質)口腔清潔度・口臭(アンモニア)を、10秒間のぶくぶくうがいで1度に測定が可能です。あなたのお口の中の健康状態がわかります。

細菌カウンタ

口の中の細菌数を測る検査です。あなたの口の中を7段階でチェックします。平均で1000万個(4レベル)もの常在菌がお口の中には潜んでいます。レベル7が出てしまうと口腔内細菌数は1億個以上を表します。ご自身の細菌数を調べて見ませんか?

レベル別の細菌数
レベル1 10万個未満
レベル2 10万〜100万個
レベル3 100万〜316万個
レベル4 316万〜1000万個
レベル5 1000万〜3160万個
レベル6 3160万〜1億個
レベル7 1億個以上

歯周病の治療・メンテナンス

歯周病は飲みお薬などで治る病気ではありません。歯磨きをしっかりと行わないと、再発もします。歯周病を再発させず、健康な状態を維持するためには定期的な治療が必要です。

この定期的な治療をメンテナンスと言います。一旦治療が終了した後にも、患者さんのお口の状態に応じた定期検診の受診をお勧めします。メンテナンスはどのようなことをするのでしょうか? 上記でご説明している歯周精密検査に加え、歯磨き指導や歯のクリーニング・PMTCなどを行います。

  • 歯周精密検査
  • 歯磨きの指導・再確認
  • 咬み合わせのチェック
  • 生活習慣指導
  • 歯のクリーニング
  • 抗菌剤の塗布、フッ素塗布など

健康なお口は、患者さんだけ、もしくは歯科医師や歯科衛生士だけが頑張ってもつくれるものではありません。患者さんと歯科医師・歯科衛生士が協力して健康なお口の中をつくっていくのです。

毎月のメンテナンスにも対応できる!
当院は厚生労働省より『かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所』の認定を受けており、虫歯や歯周病の重症化予防に力をいれております。そのため、歯周病の治療が一端完了した方への検査・メンテナンス(歯石取り・歯面清掃・PMTC)を、毎月、保険診療の範囲でメンテナンスを行うことができる歯科医院となっています。

当院へご相談ください。患者さんにあった治療やメンテナンスをご提案いたします。

ページの先頭へ戻る
ページ先頭へ